常に着ている服が、いくらか小さくなってきていた事もあり、服・ズボ
ン・靴下など買いそろえたり、行く前に「お土産は何が良い」などと話
をしていましたので、どんな物を買ってきてくれるのか楽しみもありま
した。
朝5時45分集合とちょっと早いのですが、5時30分には家を出て、
コンビニで飲み物を買い、遅れることなく間に合いました。コースとし
ては鎌倉の大仏・鶴ヶ岡八幡宮・東京タワー、二日目国会議事堂・浅草
でした。出発してから時々日程表を見ては、「1時間たったから佐野あ
たりかな」とか、「そろそろ鎌倉に着く頃かな」とか思いながら、
「バスに酔ってないかな? 楽しんでるかな?」などと思ってました。
しかし時間がたつにつれ、「あと何時間したら修学旅行も終わってしま
うのか」という気持ちが出てきたのと同時に、「これでまた1つ行事
が終わり、日に日に卒業式が近づいてるなぁ」と思うと、寂しいものが
ありました。
結局お土産は、私にキーホルダー、祖母に麻生総理をモチーフにした
太郎ちゃんまんじゅう、息子は自分用に木刀を買ってきました。
小学校の修学旅行の行き先は昔と変わっていないんですね。
私の頃も(大田原小で約29年前)東京・鎌倉でした。
お土産も定番のキーホルダー!
自分用の≪木刀≫は笑ってしまいました。
息子さんは剣道でも習ってるのかな?
数年前までディズニーランドでしたが、「修学旅行は遊びではない。社会科見学の一環」と言うことで、東京・鎌倉と以前のものに戻されました。
木刀はおそらくゲームの影響だと思います。多くの子供達が買ったようです。